今日も鬼滅の刃✖️陰陽五行のマニアックブログですよー
今日はお待たせしました。竈門炭治郎です。

中国の昔のおっちゃんが考えた東洋の哲学。
陰陽五行説。木火土金水。この世の流れ。
炭治郎は何かなー??私は土だと思いました。
和を大切にする日本人に多い土。
土を耕すように、平たく平たく、人間関係でも波風立てたくなくて、色々考えて考えて、悩んで悩んで、人の気持ち考えて、心優しい土の人たち。

白黒つけず曖昧な感じだから、他の人も居心地良くてホッとする。
炭治郎ってそんなタイプかなと思います。
きっと昭和・平成の漫画なら、俺が皆んなを引っ張っていくぜー!!俺は強くなるんだーみたいなキャラクターが主役。ドラゴンボールとか、ワンピースとか。
主役俺やで!!って感じが、令和になり、風の時代になっていくこの世の中、炭治郎みたいな土の主人公がハマったのかもしれません。

炭治郎が見つめたり、手を握ると、鬼をも温泉気分にさせてしまう。
こんなシーンが印象的でした(ネタバレします)
上弦の鬼を倒したら柱になれるからと、
「上弦を倒すのは俺だ!」と一緒に戦ってる炭治郎の首を締めた玄弥。
でも炭治郎は「そうかわかった!全力で援護する!」と純粋な目で言い、呆気にとられる玄弥。
もちろん炭治郎は柱にはなりたいけれど、目的は妹を人間に戻す事。柱になるのが目的ではない。

昭和世代ならば、同期なんかに負けないぞ!早く出世してやる!と考えそうだけど、そうじゃない。
会社で、同期が出世しようが、後輩に抜かれようが、そんな事は関係ない。炭治郎ぐらい心を綺麗に中庸に保てていたらそんな事には何とも思わないんだなー。
これからの風の時代は、そんな風な考えの方が生きやすいのかもしれないと、我が子をみていてそう思いました。
「柔道したらお兄ちゃんみたいに金メダル取れるかもしれないよー」と言ったら、
「金メダルとって何になるのー?」と娘😓
中学生になっても金メダルを欲しがる次男と価値観が全然違う😓
炭治郎みたいな世界になっていくのかなー。
ここまで読んで頂きありがとうございます!
陰陽五行興味持ちましたか??
陰陽五行を知っておくと本当、生きやすくなると思います。陰陽五行紐解きカウンセリングもしています♪
これからは講座もしていこうと思います。資料作っていかなくちゃ♪
