こんにちは!今日何気なくSNSを見ていてふと入ってきた情報。これは悩んでいる人がいたらきっと楽になるかも??と思いメモしました。(どこの情報かは忘れました)
コロナの影響もあるのか、子供の不登校で悩んでいる方がとても多いです。実際中学校、高校でも不登校になる子が増えているようです。
うちも悩んでいる時期がありました。(今は行き場所を見つけ、憎たらしいぐらい生き生きしてます😅)だから、そんなお母さんたちの気持ちがよーーーく分かるのです。

そしてその悩み、整体中に私には何故か話せてしまう方が多いですが、多くは、ママ友にも友達にも言えない、相談できないで1人で抱え込んでしまうのです。
行くか行かないか分からないのに弁当を作り、学校に休みの連絡をして、部屋に閉じこもってる我が子が、ずっとこうなのだろうか?このままだったらどうしよう??
自分たちの世代だったら、学校に行かないとか考えられなかったし、そんな子は滅多にいなかった。その選択肢はなかったのに。

「暑い中、みんなと同じ事する意味が分からないから体育祭行かないから」
って言われて、はーーーーーー???ってビックリしたのが始まりでした。
いじめとか何か理由があるわけでもないのに、行かない。。え??行きなくないから、意味が分からないから行かないってアリなんだ😓
アリって事を私に教えてくれたのでした。
私と同じ世代の人は特に、途中で辞めるなんて考えられない。根性論。頑張った先に何かある。3年は耐える。責任感。が強いのかなーと思うのですが、
子供世代は、合わないと思ったら行かない。「自分に合わないと思ったので辞めますー」って仕事もスパッと辞めてしまうのも多いそうです。
ちょっと待ってよーーー!って感じですが、その一方で辞めれなくて病んでいく昭和世代。。
病んでいくぐらいなら、子供たち世代を見習った方が良いのかもしれない?と思ったりもするのです。子供達世代全員がそうではないですけどね。
そこで今日見た記事。
学校に行かなくなった子たちが、悪い子、協調性が無い子、弱い子であるかのような印象だったこれまでの時代と違って、今は
「自我が発達して人よりも先を考えられる子」も学校に行かなくなったように感じます。
そうそう!まさにそれーーと思いました。先の事を考えすぎて、このまま学校にいく意味って?とか深く考えすぎて不登校。IQが高い子が不登校になりやすいとも聞きます。
いや、そこまで深く考えなくても良くない?普通に学校行って今を楽しめば良くない?って思いますけどね😅
この子供達の考えと昭和世代、足して2で割ったら丁度いいぐらいなのにな😂
子供が不登校で悩んでる親はね、「自我が発達して人よりも先を考えられる子」
って思いましょうか。そしたら気持ちもちょっと楽になりますよね。
そして辞めたくても辞めれない事があって、病気になってしまうぐらい悩んでる昭和世代は、こんな選択肢もありなんだって考えてみてくださいね。
知らんけど。