子供の頃に親に言われたことで覚えている事はありますか??

「勉強しなさい」
「早くしなさい」



「本当あなたは鈍臭いんだから」
「お姉ちゃんなんだから」
親からしたら、何気なく言った言葉でも、子供の頃に聞いた言葉はずっと残ったりしますよね。
親からの「呪いの言葉」とも言われてるみたいですね。
今日はそんな話をします😃
前回のブログにもドラマ「だが、情熱はある」について書いたのですが、今回もです😂
前回のブログはこちら↓


ドラマ だが、情熱はある 惨めで苦しい状況でもどう考えても幸せになる方法
だが、情熱はある 親からの呪いの言葉?「すごいね」


このドラマの中で親からの呪いの言葉が出てきたのです。
オードリーの若林さんは、小さい頃に心臓の病気で、医者に「感情を出させないようにしてください」と言われ、それからずっと親に「感情を出すな」と言われていたのだそうです。
「感情を出すな」を言われたりは無い人の方が多いですよね😅
南海キャンディーズの山ちゃんは、お母さんから「すごいね〜」と言われて育ちました。
「すごいね〜」って褒めてるからいいことだと思いそうですが、
本当にすごい事でなくて、マイナスな事に対しても全部「すごいね〜」とドラマの中では言われていました。
嫌な言葉の呪いの言葉も嫌ですけどね、これも結構きついな〜と思いました。
「頭がいい」と褒められるのも辛かった


自分は何を言われてきただろう?親からの呪いの言葉ってあるかな〜と考えました。
親ではなく婆ちゃんからがあったな〜と思い出しました。
なんだと思います??
「頭がいい」です。
え??褒められてるじゃん?と思うかもしれませんが、
そんなに頭が良いわけじゃないのに言われるのって結構きつかったんですよね。
2、3歳の頃に神社で神主さんの祝詞を言ってたようでして、そこから
「この子は頭がいい」と言われるようになりました。
親戚が集まれば、頭がいいを言われ。
でも親戚、東大とかも行ってるから恥ずかしいわけです😓
そこそこ自分の頭のレベルぐらい分かってるわけで。
もうね、誉め殺しです。
高校の時から一緒に住み始めたので、そこからはもう大変。
婆ちゃんに対して反抗的な態度をとる私。
それに対して母からは「優しくない」と言われてしまう、、、。
「優しくない」は多分2回ぐらいしか言われていないのだけど、ずっと残ってますね。
って事は結構傷ついていたのかもな〜こっちの方が呪いの言葉なのかな😅
あの頃の私ーーー切ないわーーー優しくない訳じゃないのになー。
頭いい訳じゃないのに頭いいって言われるの辛かったよなー
頭がいいからってなんだい!!
もっと大切なことがあるんだぞーーーー!!
呪いの言葉も捉え方の問題かも?
大人になって子供が産まれてからは、今度はその言葉が子供たちへ向けられました。
ある時お見舞いに行った時に息子に対して婆ちゃんが
「東大に行きなさいね」と言いました。
は???何言っちゃってるの???と心の中で思う私。
でも息子は
「うん、分かったー」とサラッと返事をしました。
へ???いやいやいや、サラッと流したなーでも心の中では嫌な気持ちだったろうなーと
後から私も昔言われて辛くて反抗してた話をしたら
「婆ちゃん可愛そう」って言われました😅
いや私より大人やーーん😅なんだか私の方が恥ずかしいじゃないかーーー。
そして、これって捉え方の問題だなーと思ったのです。
多分この「頭がいい」の言葉を呪いの言葉としてしまった孫は私一人。
サラッと流せば良かったのに、流せなかった私。
「優しくない」もそう。たったの2回だけだ。流せなかった私。
この息子がサラッと流した事によって、私の頭がいいの呪いの言葉が解けたのでした。
本当に酷いことを言われてきた方もいると思いますけどね。
自分も子供たちに呪いの言葉を言ってないかな??


そして自分も子供たちに呪いの言葉を言ってないかな??と思うのです。
たったの2回で記憶に残ってるのだから、
きっと何気ない言葉であるのかもしれない。
そう考えるとちょっと怖いですよね。
ただただ褒めればいい!って言ってたりもしますけど、
私はね、自分の経験上、本当にそうでない時は誉め殺しになっちゃうから
言わないように気をつけてはいます。
ただ「可愛いねー」とかはそうでなくても言われて育ちたかったな😂
頭とかじゃなくて外見褒めて欲しかったわー
親のどんな「呪いの言葉」がありますか??
今度教えてください😃

